【古民家リフォームⅡ】 土間と和室が明るく広い空間に~DIY漆喰塗り~
古民家リフォーム
奈良県葛城市 O様邸(洋室、子供部屋、廊下)
施工内容:古民家リフォーム
- 家族構成:
- ご夫婦+お子様4人
- 施工箇所:
- リビング・ダイニング・キッチン、洋室、 子供部屋、書斎(蔵)、廊下、浴室、洗面室、土間
- 工期:
- 6ヶ月
- 施工費用:
- 約1,500万円
かつて酒屋として使用されていた古民家をリフォーム。和室2部屋は、洋室2部屋に生まれ変わりました。もともと外扱いだった土間部分の幅を狭くして居室空間を広げました。残りの土間部分はリビングと繋がる廊下にしました。これにより、家全体の動線がスムーズになり、機能的な空間が広がります。
1部屋は広々とした子供部屋として明るく開放感あふれる空間に仕上げました。もう1部屋は、使い勝手の良い棚と作業机を造作し、収納力と作業スペースを兼ね備えた部屋に仕上げました。お客様のご要望で建具は既存のものをそのまま使用し、リフォーム後に丁寧に取り付けました。また、どちらの部屋も元の建具に調和するように、筋交いを露出させることで全体的に統一感のあるデザインに仕上げました。これらにより、古民家ならではの風合いを残しつつ、現代的な居住空間が実現しました。
今回のリフォームの大きな特徴としてのDIY。壁・天井の漆喰塗りを全室お客様ご自身で実施しました。漆喰塗りを行いたいというご要望を受け、左官職人を招いて漆喰塗り教室を開催。ご家族皆様で手掛けることができ、温かみのある仕上がりになりました。
このように、古き良きものを大切にしながらも、お客様の個性とご要望を反映させたリフォームを実現しました。職人だけでなく、ご家族の皆様で作り上げた居心地の良い空間が完成しました。