リフォーム作業にも役立つ、伝統の技術「継ぎ手」のご紹介
その他
継ぎ手の技術紹介
施工内容:槍鉋(やりがんな)、継ぎ手サンプル
- 写真1:
- 槍鉋(やりがんな)の仕上げ表面
- 写真2:
- 大阪城大手門控柱継手
- 写真3:
- いすか継ぎ
- 写真4:
- 宮島継ぎ
- 写真5:
- 四方かま継ぎ
- 写真6:
- 引独鈷(ひきどっこ)(車知柱打ち しゃちせんうち)
現在の住宅建設においては、プレカット技術の普及により従来のような継ぎ手や仕口の技術を用いることが少なくなっています。そのため、これらの技術を習得し加工できる職人の数も減少しています。こうした伝統的な技術は、リフォーム作業において非常に役立つものですが、職人の減少が続く中でその技術の継承がますます難しくなっているのが現状です。
写真1:槍鉋の仕上げ表面…でこぼこが作る陰影が特徴的な表面。
写真2:大阪城大手門控柱継手…大阪城の大手門控柱にのみみられるもの。斜めに差し込む。
写真3:いすか継ぎ…天井の竿縁に使用される。
写真4:宮島継ぎ…いすか継ぎを変化させたもの。宮島の建物でよく使用されている。
写真5:四方かま継ぎ…製作には高度な技術が必要。太い柱などで固い木材を使うことが多い。
写真6:引独鈷(ひきどっこ)(車知柱打ち しゃちせんうち)…お寺の破風板と母屋の接続に使われたりする。